消毒スタンド ― 2022/04/14
洗面化粧台の水漏れ修理 ― 2021/01/18
15年も住んでるとあっちこっちで不具合が起こってくる。
今日は洗面化粧台の水漏れの修理だ。
蛇口以外のところからどうも水が漏れてるみたいなので、ホースごと換えてみた。
ネットで調べると参考になる書き込みや動画が出てくるので、それらを見ながら修理開始。
まずは部品の調達…。
すでにその蛇口メーカーの会社は無く、ほかの会社の商品がほぼ同じ規格なので、ち
ょっと冒険だが、それらを買ってみた。
アマゾンで3つの部品、約1万円だった。初めての経験なので、取り外し取り付けに、少し回り道もしたが修理成功!
一滴の水漏れも無くなった。次の交換修理は、15年後かぁ…?

蛇口以外の接合部分から水が漏れてるようだ。

ネットで調べると、参考になる書き込みや動画がいろいろとアップされている。

1.配管から接続するオレンジ色の部品、2.金属製ホース一式、3.蛇口
3つ合わせてアマゾンで約1万円だった。

洗面台の下にもぐって作業するのかきつかった。

取付修理完了!
水、いつもより余計に出てま〜す!
ドアノブ塗装 ― 2020/08/06
幼児用テーブル ― 2020/05/10
カリンバ ― 2019/12/23
「カリンバ」というアフリカの民族楽器の手づくりキットを買って組み立ててみた。
すでに完成済みの共鳴箱にニスを塗り…
ドレミ順に音階キー(鉄の棒)を並べ…
共鳴箱にねじ止めする。
17本ある音階キー(鉄の棒)の長さを調整して調律する。
音階キーにはハ長調の印が元からついている。
が、非常に見づらい。
そこで、縦✕横、数ミリの紙に音階のアルファベットを印刷して音階キーに
瞬間接着剤で張り付けた。
アマゾンなどで完成品が4千円前後で販売しているが、これは2千円程度の
手づくりキットだ。
主に親指を使って音階キーをはじいて鳴らすのだが、音がオルゴールのようで
なかなか美しい。左右に音階が分かれているので慣れるまで大変だ。
単純な和音なども鳴らせるので、なかなか楽しい。
いちどYouTubeなどで聞いてみて欲しい。
最近のコメント