PCメガネ ― 2012/11/03
最近パソコン用メガネとか、ブルーライトなどという言葉をよく聞くようになった。
パソコンのディスプレイなどから発せられる、あまり長時間見続けないほうが良い波長の短い光だそうだ。液晶テレビやスマートフォン、携帯ゲーム機などからも出ているそうだ。
目の疲れから体調不良を起こす人もいるそうで、以前から気になってはいたがそのPCメガネとやらを買ってみた。
すでに40年以上も人一倍パソコンの画面を見続けて来て、今さら…とも思うが。
今でも一日のうちパソコンの前に座っている時間は結構長い。そのせいかもしれない、目の疲れや肩こりが結構ひどい。そのメガネをかけて少しでも良くなれば…、と思って買ってみることにした。
Zoffというメガネ屋さんで、軽量チタンフレームの度付き色付きPCメガネを買ってきた。15,000円くらいだ。
使い始めてまだ数日しか経ってないので効果のほどははっきりとしないが、なんとなく肩こりが和らいだ…かな…?
たぶん気のせいだと思うのであるが…。
わずか数日では…、どうなのか?
しかし気のせいでも良いではないか。何の効果も無いと感じるよりは。
しばらくメガネをかけてパソコンの作業をした後、はずしてディスプレイを見ると、パッと青みがかった画面が眩しく光って目に入る。
その瞬間、「おお!利いてる、利いてる!。」と思うのである。
しかし、かけたりはずしたりしすぎたせいか目が疲れた。
カメラ三脚グリップ ― 2012/11/26
デジカメを買い替えた。
今までは上のように、両手で持って撮影していた。
今度買ったカメラはフラッシュが左手人差し指のところからせり上がってくる設計になっているので、撮影の時は人差し指を乗せることが出来ない。
フラッシュのじゃまにならないよう、持ち方をいろいろ変えてみたが、最適な持ち方は見つからなかった。
ネットで何かヒントがないかと探していると、ピストルのグリップのようなものがあった。
そのグリップが3つに広がるようになっていて、小型三脚のようにもなる。
1,000円程度で売っていたので買おうと思ったが、送料が500円ほどかかる。
まぁそれくらいなら仕方ないか…とも思ったが、1日あれば適当な材木を切って、作ろうと思えば作れないこともないし…。
と、迷っているとき、以前100円ショップで買っていた小型三脚を思い出した。
そのまま持つことも出来るが、3本の脚を束ねても細くてちょっと持ちづらい。
そこで、フェルトを適当な幅と長さに切って3本のそれぞれの脚に巻いてみた。
すると脚に厚みが出来たので、非常に持ちやすくなったし肌触りも良くなった。
わざわざ買わなくても、また作らなくても、理想的なカメラグリップが出来上った。
ご覧のように、本来の三脚としてもなかなかカッコよくなった。
100円ショップバンザイ!
老化への太い道を、まっしぐらに進んでいる我が頭脳も、やれば出来るではないか。
あしたは100円ショップへ行こう!
最近のコメント