ボリュームコントローラー2017/12/02


ボリュームコントローラー

右の丸いつまみが付いているのが最近買ったボリュームコントローラー、FOSTEXの PC-1e だ。

左のTASCAM GB-10 でギターの伴奏(バッキングトラック)を鳴らし、ギターでメロディーを弾くのだが、曲の最後にフェードアウトしたい時に使う。

その BG-10 (左側) にも音の強弱ボタンは付いているのだが、段階的に小さくなったり大きくなったりしてなだらかに小さくまたは大きくならない。

徐々にふわっと音が小さくならないものかと、ネットで探しているとこれが見つかった。

便利なものがあるもんだ。いや知らなかっただけか。
単なる音量調節なのだが…。

手元で音量調節したい時には便利だ。

卓上カレンダーを作った2017/12/25


自作卓上カレンダー1


自作卓上カレンダー2

卓上カレンダーを作った。
大きい方が2L版、小さい方がはがきサイズ。

絵柄は介護施設利用者のみなさんが毎月作る壁紙だ。
「鳥の子用紙」と呼んでいるが「模造紙」だろう。
約1,000×800くらいの大きさだ。それを2枚貼り合わせる。

カレンダーはベニヤ板やMDFを適当な大きさに切り、穴を開けて止める。
倒れないように傾斜を付けた木片を下部に取付けて出来上がり。

ひとつ勉強になったことがある。
穴あけパンチの穴の直径は6ミリ。それ以外は家庭用には規格が無いらしい。
6ミリ以外の穴あけは少し工夫する必要がある。

ところで、そのカレンダー、誰の?
”彼んだ!”